忍者ブログ
だららんのそのそのほほん日記
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントでご指摘いただいたので、小説のあらすじ一覧表示をトップとノベルページに追加いたしました。

一覧で見れる分は、以前同様、スクロール式です。
あらすじ内容はどちらも同じなので、インフレームぽちぽち式か、スクロール式、どちらでも皆様が使いやすい方をお使い下さいませ。
ただ、幸・不幸に関する反転、結末への傾向と対策はぽちぽち式の方にしかついておりません。ので、その部分に関してどうしても気になるという方は、申し訳ありませんが、ぽちぽち式の方でお確かめ下さい。

設置場所については以下。

*home(index)内、上メニュー。novelsの[all]の部分。
*novels内、右メニュー。世界縮図横、小説一覧
*novelsを選んだ時に初めに現れる説明部分、小説一覧

この三か所への設置となっております。
他にも不都合なこと等ありましたら、お知らせくださると助かります^^

以上です。よろしくお願いします。
PR
なんだかすんごいタイトルだナーと思いつつ……一瞬で終わります、この話。
他のが長すぎただけなので、こっちが普通の長さなんですよ。
これも長くなりそうな感じだったのですが、重たくなりそうだったので削り。
次に書いたものは軽さが前面に出てたので削り。
収まったと思ったら、こんな長さでした。

このごろようやく雨が降り出しましたね。
空気が淀んでいたので、すごく助かっております。
大分すっきりした。
びっくりするくらい暑かったのも、涼しい感じに戻りましたし。
雨続くのは困りますが、気温はずっとこのままでいい。
夏こないでくれ。

課題で、本を30冊読んで各150字くらいでまとめて来なさい、というのがでましたorz
全て小学生向けの本なので、絵本も含めて、おっきい字のもあるのですが、高学年分のは、岩波文庫とかのが多くて、明らかに普通の文庫並みの量だ。たぶん提出期限は7月くらいなのですが、終わるかなぁー。
終わらせないとやばいよなー。
石井桃子さんが翻訳をしている「砂の妖精」が気になっているので、ひとつはそれにしようかと思っています。
簡単なあらすじがのっていれば、選びやすそうなのですが、題名だけしかのってないので。
「くまのこウーフ」とかもあって、懐かしいなぁと。内容は覚えてないのですが。「三びきのやぎのがらがらどん」とかも。
「吸血鬼の花よめ」はどんな話だよ、とタイトルにびっくりしつつ、ブルガリアの民話らしいです。
前に読んで、内容も覚えてる本を、改めて今読み直すのも手だよなと思っているところでございます。
でも、「宝島」は絶対に読まない。大学入ってから、レポート書くために読んだけど、あれはなんというか、鬱屈とした気持ちになりました。冒険ものというよりも、殺伐とした印象が強かったです。ユートピアだと思っていた世界に現実が突きつけられる、のとかは今思い返すと別の感想も持てるのですが、読んでるときはひたすら辛かった覚えがあるので。主人公が持つ感想には納得できた覚えがあるのですけど。

拍手ありがとうございました!
ちみちみと書いていきます!

追記はボツった第二の導入部でも貼っときます。ね。興味のある方はどうぞ。

とうとつに、ここ改装したくなりまして…多分初夏が漂い始めたからです。
初夏、初夏、紫陽花だぁ!……っと思ってたのに、よーくよくよく見たらテンプレの画像が桜でした。
すんごい紫陽花だと思い込んでました。
気付いたのは1/3ほどのところだったのですが、私はタグをいじくるのがものすっごい苦手で、見てると疲れるので、これでよしとして、続けました。
大丈夫です。とお目で見たら紫陽花に見えますよねっ!?青いし、夏っぽいです!
桜だと思うとものすっごい出遅れた今更感があるのですが、あれは、紫陽花なんです!心の目で見てください……;

それにしても、テンプレートを自作できる方はすごいですねぇ。私、「ここに文字書いてください」って書いてある案内がないとわけがわかりませんですよ。
それでも、去年の私が見たら「すげー」と言ってくれるだろうくらいには成長しました。よくぞ、ここまでできるようになった(泣)

ですが、改装中に入らっしゃった方には多大なご迷惑をおかけしました。
あれ、誰にも見られてないといいのですが、なんだか大変なことになってたので。
すみません~!

新たに付けたものの理由ですが
ひとことフォーム→顔文字がのせたかっただけ
つなビィ→呟き場がほしかっただけ
です。
呟きは、誰かに向かってつぶやきたくなることが多々あるので、呟かせてください。自分のために設置。たまにのぞいてやってください。矢印載せたら、疲れ気味なつぶやきが出ると思います。
ひとことフォームはそのまま送ってくれても大丈夫です!むしろ喜ぶくらいですので、たまにからんでくださいませ。

連絡はそのくらいでしょうか。
あ、あと一つ。小説あらすじ紹介置場ですが、ボタン押し式にしてみました。前バージョンのものとどっちが使いやすいか見つつ、しばらくはあれで。問題なかったら、半年くらいはあれで行きます。使いにくい場合は、教えていただけると助かります。前のに戻しますので。


拍手ありがとうございました。
今日はラーメンを食べに行ってまいりました。おなかいっぱいになったせいた、ちょっと回復。
お知らせにくるのが遅れたのは、改装で力を使い果たしたためでした。打倒タグ!多分勝てたんじゃないかと!あーでも、リンクページを新しくするのを疲れて放置したので、半分勝ちくらいかなぁ。
 

ぎりぎり一日遅刻セーフと思ったら10分間に合いませんでした。
どちらにしても遅刻は遅刻ですが。

固有名詞の表記を変えたのでお知らせ。知らなくても関係なさそうですが。
二話の千衣狐はチイコに改めました。
他のものを考えたとき、漢字を当てはめるのがめんどくさ…難しかったので。ぴったりくるのがない。
漢字自体が持つイメージにあわなくなってしまったので、今回カタカナ変えました。いまさら、すみませぬ。
それから、大分前にこっそり変えてたのは薩摩芋です。薩摩って、あの世界には存在しないよ!って後になって気付いたので、ただの芋になりました。

ラピスラズリのシェラ坊地獄を抜けたら、四話をさっさか終わらせようと思います。

不審者って書きましたが、変質者かもしれないです。ぼのぼののがましだった。せめてぼのぼのに戻したい。

拍手ありがとうございました!
今週もやっとこさ憂鬱な土曜日が終わった><!!
間の悪い時間に更新したため、ブログさんがメンテナンス中でした。
情報は知ってたはずなのに、すっかり抜けてました~。

進んでません。話。二三歩戻りました。これからも二三戻る予定です。
ラピスラズリは不幸話に転げられる話なのですが、その入口に立ったような気がしないでもない。
「不幸にしたーい!」と思わない程度に早めにはのそのそと進めたいと思います。
読むのは幸福好き、考えるのは不幸好きという変な人な為、気が変わらないうちに、さかさかと。
あーと、もうひとつ気付いた最近の自分の傾向は、現実世界ではあっさりとした人好き(男女ともに)、ですが、読むのも考えるのもある程度囚われの関係にある人が楽しい、ということ。
多分見てる分にはいいんだ、とかいうそういう考えなのだろうなぁと思います。自分に実害がなければいいとそう思っているのかもしれない。

友への誕生日プレゼントを買いに行きました。
けれど、買ったのは自分へのプレゼントでした。
ネックレスですとも。いえー、ちょっと思ったより安かったので、つい。
ネコ・トリ・チョウのモチーフにえんらい弱いです。あと、樹脂に埋め込まれている世界が好きなのです。
とりあえず、見かけたら手に取る。じーっと見つめる。
悩む。買うか買うまいか悩む。
悩む悩む・・・・・ぷちっ!
と音がしたら、「ま、いっか」となってしまうのは毎度のこと。
気になっていたものが一つならいいのですが、近くに複数あったのなら「それもいっか」となるので困るのですよね。
依存症ではない(と思う)けれど、疲れてる時に「ま、いっか」度が上がる。
そもそもの始まりは、ですね、今日教科書が買えなかったからで。
四限終わった後のある程度すいている時間にもかかわらず、教科書販売会場で人数制限が行われておったのです。そんな、こんな学校の隅っこのホールに入るために人数制限とか!
人数制限!?
何この行列!!!!
みんな、会場入り待ち!?
信じられん!ここはどこぞのネズミ王国かーーー!!!
即刻Uターンしたのであります。
いえー、夢の王国の住人になれるのなら、喜んでいくらでも待たせていただきますが!
幸い明日は教科書も必要なく…今日の授業も終り…それならば明日買いにこればいいじゃないか、と思ったわけです。
そして、そういえば、この近くにこのあいだテレビに紹介されてた店があった。
友達の誕生日プレゼントいい加減買わなきゃ!
となり、冒頭に戻るのでした。はい。
くだらないいきさつではございますが、本当にびっくりしたんですよ!あの行列!
校内であんなものが見れるとは今日の今日まで思いませんでした。

拍手ありがとうございました。
ラピスラズリの今回更新分。
語り過ぎちゃったかな感を上げてしまった後に少なからず感じてしまったのですが。(見直し時はそうでもなかった気がしてた)
それゆえにだらだらーっとしているのだろうと思うのですが。
上げてしまったからにはこのまま行こうと思います。
このだらだらはいつものことだと見逃していただけると助かる。
今度こそは次回分を早めに上げようと思っているので、見逃してくださいませ?

拙宅はNINJA TOOLさんに大変お世話になっているのですが、メンテナンスが行われる為、下記日時つながりにくくなるかもしれないそうです。

4/5 1:00a.m.-3:00a.m.

ブログの方も4/6 10:00a.m-11:00a.m

つながらなくても故障ではございませんので~!お知らせ遅れて申し訳ないです。
今日というか、今気付きました!!!

*****

拍手ありがとうございます。
雨に降られて「のーーーー!」となってたのですが(髪が爆発)
帰って来てテレビ欄見たらナルニア国を発見して異常にテンションが上がりました。
「ナルニア」の四文字に激しいときめきを覚える奴。
タムナスさん!!!!
スーザンは綺麗になったんだなぁと改めて思いました。
角笛の方は、王子ではなく、王子の教育係のおじいさんが大変ツボでございます。
ときめきどころがそっちなので、ちがうだろうと突っ込まれます。が、あの先生はかっこいい!!

皆様エイプリルフールですね!
ということで、実際にはあり得ない組み合わせを入れ替えっこして作ってみたのです。
が!普通に表に出そうと思っていたのですが、あまりにもカオスになってしまったため、ここに。
あとでこっそりMusical BOXの方にも追加しておこうと思います。
恐らく未読のものでも大丈夫ですがー、笑いもないです。笑いすらないカオスです。前のぽっきにー増すカオスにしあがってしまいました。
入れ替えさせられてるのは、ラピスラズリと4o'clockとお菓子をくださいとever afterであります。


入れ替えっこ(全体的にカオス注意!)

ラピスラズリのかけら 5章 蜜月の破片(フィシュアをリシェル(four o'clock)に) 
五章ネタばれありなので、5-4読了後推奨です;微妙なところを選んでしまったので…

お菓子をください 前編冒頭(魔女子を愛花(four o'clock)に)

four o'clockその1  1そもそもの始まりは(アトラウスをガーレリデス(ever after)に。愛花を奏多(お菓子をください)に)

four o'clockその2 5崩壊(リシェルをフィシュア(ラピスラズリのかけら)に)

ever after 1話(ガーレリデスをアトラウス(four o'clock)に)


*****
ケーキバイキングは見事に撃墜しました。
パスタがあったから助かった。
けれども、桜のモンブランはとってもおいしかったです。
あと、桜のシャーベット。なんだかよく分からないけど、しってる味だなーと思ったら桜だそうで。なるほど。
なんだか不思議なものを食べた気がしました。
でも、フランボワーズのシャーベットが一番美味しかったです!

神社にも行ってきました。近くにあるので。
初詣です。一応。
おみくじは、大吉でした!やった。
おみくじは、結果も気になるのですが、上に書いてある歌も好きなのです。
今日のはこれです↓
「さくらばな のどかににおう 春の野に 蝶もきてまう そでのうえかな」
すんごい春な感じを引き当ててしまった。ええ、愛らしいです。

東のエデン公式サイト

バナーキャーンぺーンをしていたので頂いて来ました。
予告編がきれいでした。気になりまする。でも見損ねそうだ。
時事的なネタだなーと。これを扱うのは難しそうな感じがするので、どう使われているのかが見たい。
毎度ガーののろけばなしにお付き合い下さりありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今回分は約束を伝うの裏側でした。

うーん。
残りは追記にたたみまする。
日本が勝ちましたね!嬉しい!!
WBCはほとんどまったく見てなかったのですが、お昼ごはんを食べてるときにポチっとつけたら9回の裏だったので見てしまった。おもしろかった。よかった。

***

軽く本編を超え始めた番外編。まだもうちょい続きます。
いろんなところで「あーあ」なことが続いております。
あともうちょい「あーあ」が続きます。
丸二か月も止まってたとか気付いてなかった。
もうちょいさっさか書きたいのだけれど。
次とその次は、リシェル視点から外れます。というか、リシェルすら出てこないと思われます。
リシェルが一番書きやすいのですがー。困った。

拍手ありがとうございました!
ドリカム聞いてると時折泣きたくなってきます。歌と思いでは直結してますよね。
手が止まるほどの甘さがどこにあるといわれそうな今回!
すんごおおおおおおおおく、糖度はあるらしい、という前提を以ってして読んでいただければ、きっとどこかで糖度が……! すみません。

でも埋めてます。そこら辺に角砂糖が。ぼこぼこと。多分。きっと埋まってます。
そして、なんだかいつにもましてよく分からんよーなでき。7titleは完全に自己満足と化してきました。
だから、よく分かんないよって思っていただけるのは、気のせいではないかもしれない。
とっても親切じゃないと分かっているのですが、うわべだけさらりと見て欲しいのです。
なぜなら、これは終わった物語のおまけなので。
そして、仕方がない。ever afterですから。(結局ここに行きつく)
ということで、言い訳しつつ纏めておきます。


追記には多少ネタばれ込みの、ちょろりを。予防線をね、貼っときます。

拍手ありがとうございました。
さてさて、UNO大会が開催されたのですが、見事な負けっぷりだった。ぼろぼろでした。
<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[10/03 あるひ]
[10/02 もふもふ]
[10/11 あるひ]
[10/11 るうあ]
[07/27 あるひ]
バーコード
お天気情報
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.