忍者ブログ
だららんのそのそのほほん日記
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝起きたら、何だろう!っておっしゃられているのに気づいたので(ついった)、
マグロが何かを、こちらでも思いっきりさらしてみよう大作戦。
なんか、突っ込んでいただいてありがとうございますな感じ満載です。
自分でも意味不明な発言しとる、と起きて思った。
ここを見てくださってるかは、分かりませんが。自ら、これですーってURLを教えに行く勇気はさすがになかったorz
というわけで、意味不明発言の元の意味不明話を追記に畳んでみました。
非常につっこみに困るので、読んでも軽くスルーしましょうね!みなさん!
マグロがかきたかったんですヨ。マグロが。
回遊魚なマグロさんは、時速んキロ以上で(詳細を忘れた)泳ぎ続けないと、窒息死するんですヨ。確か。
題名にウソってつけましたが、ガチでマグロを妄想しながら書きましたからね(眠かったんだと思うんですよ)
マグロとタイの画像を思い浮かべたら、思いっきりシュールです。
すがるタイは、女の子のが可愛いので、女の子で。
別に男がすがっても全然構わんとも思うのだが。一気にヘタレ感が増すのはなんでなんだろう。いいじゃなーい、ヘタレても。むしろ、泣け。
と、思いつつ、一人の男の子に、女の子二人だとどろどろ昼ドラになるのに対し、
一人の女の子に二人の男の子だと大抵コメディになるという、
誰かの言葉がしっかりばっちり根付いちゃってるようなんですよね、と最近気付いた。(恋愛ものに関して)むかーし誰かが、テレビで言ってた。

拍手ありがとうございました!
最近寝ても覚めても眠くて困りますなぁ。

というわけで、結末は予想がついちゃったかと思いますが、マグロな妄想をお楽しみください?
PR


あろーはー!
毎度おなじみ、壊れ気味の管理人です。こんにちは!
思い起こすと、新年始まって早ん日。
変なことばかっかり書いてる自分に気付きましたよ。
あっちも、こっちも、そこも。
というわけで、昨日書いた変なの物の件についての追記のお知らせなのですが。
ほんと、そろそろ懲りた方がいいと思うよ、自分。いろんな面でとも思いながら。
それでは、紅のうっかり突っ込み防止対策委員会2010ページに御心当たりのある方は、追記をごらんくださいませ。

拍手ありがとうございます!

オランダ語の前に挫折しかけてる管理人です、こんにちはー!
英語の翻訳文を載せてるんだから、もういいんじゃね、って誰かが囁いております。
オランダ語…辞書だけでは到底無理だと悟った…。
そもそもの話、動詞の語形変換が大の苦手でして…
そりゃもう、フランス語(こっちは習ってた)のetre(英語のbe動詞に当たる分)すら、よくわからなくて、辞書を引いちゃったりしてるわけですヨ(しかし、基本すぎてついてない)
そう。困ったことに、辞書には、動詞の基本変換がついていないのでーす!
だから、私は、ほぼ変化しない英語を愛してる。高校まで、さんざん文句言ってすんませんでした。語形変換少ないだけましでした。
基本変換までことごとく網羅!な辞書がほしいものです。どんだけ分厚いんだろー(遠い目)

ナインチェは強敵じゃ!
では、いい加減ナインチェ退治に戻ります。

拍手ありがとうございます!
死にかけつつ、昼(朝)ごはん食べながら、真珠の耳飾りの少女の続きを、ちょこちょこ見てたのですが、やっぱりえろいと思うんですよ、あれ(こそっとさけぶ)隠喩どころの騒ぎではなかった。
でも、えええ、これで終わりかああああ!?ってとこで終わった。淡々と流れて、そのなかで、終わるんですヨ。
でも、フェルメールはかっこよかった。
パトロンのおじさんが、エロオヤジ丸出しでした。おどしちゃいかん、おどしちゃ。無理強いもいけません。
フェルメールと、彼の義理の母と、妻と、の三人の関係性がすごくいびつに見えた、の、は、私だけかもしれないが……。なんでしょうね、なんというんでしょうね。
あくまで、わたしは、こう見えたという話なのですが。前提としてね。
……こう、フェルメールには、自分だけのテリトリーがあって、それが、アトリエであり、彼の絵と光の世界なのですが、彼は、そのテリトリー内に他者が入ってきてほしくない(ように思えた)。
で、彼の妻は、彼のテリトリーに入りたいんです、けど入れない。と言いますか、入らせてもらえない、無理矢理入ったら、嫌がられるのを知っている。だから、彼がテリトリー外にでてくるのを、ひたすら待ってる。
で、彼女の母でり、フェルメールの義母は、フェルメールのテリトリーを尊重したいと思ってる。けど、娘の気持ちもわかる。ですが、義母が彼のテリトリーを尊重する理由として、多分、彼が描き出す世界を尊敬しているんです。だから、娘にとっては納得のいかないようなことにも、ひじょうに協力的。むしろ、娘よりフェルメールより。稼いでくれるのはあの人だから、と言いつつ、きっとそれだけじゃなく(見える)。ですが、彼女もフェルメールのテリトリー世界に畏敬を抱きつつも、彼が見てる世界を見ることはできていない。ので、テリトリー内には入ることができない。
もともとあったそういう関係性の中に、ぴょいーんと入ったのが、グリートという少女で。グリートは、妻や義母が理解していない世界を難なく、むしろ同調に近い感じで理解してしまったのですよ。だから、グリートは、彼女たちが入ることのできなかったフェルメールのテリトリーに入ることができてしまった。それどころか、顔料の調合をすることで、彼の世界自体を形成する手伝いまで許されてしまうのですヨ。
(顔料調合、ちょうときめいた…!あの道具!色!まぜまぜ。ごりごり!!これよりもまだ前の時代、画家は画家としての立場が確立していなかったといいますが、こういうことをしてたから逆に職人カテゴリーだったんじゃないかとか、勝手に思った)
そのことが、真珠の耳飾りを軸としてさらに、明確に見えてしまうのですが…。
一押しは、何と言っても奥さんですね!あたりまえ的に奥さんですねっ!可愛いよ、君。フェルメールの気を引こうと頑張るその必死さが非常に可愛いよ!
あと彼らの子どもの目線が、ね。完全に目撃者で。やっぱりこの子も、父のテリトリーに入ることはできないのですが、テリトリー内にいるフェルメールとグリーとをいつも目撃しているのですよね。
奥さんと、この子がいないとこの映画は成り立たないと思うんですヨ。
ですが、娯楽的なこと、ストーリー性があるかと言ったら、微妙なラインかもしれませんね。ほんとね、淡々と紡がれる映像美という感じです。なので、好き嫌いは大いに分かれるかと。
浮気者だいすき―(って方がいるかは知りませんが:笑)と、期待してみると、ね、失敗すると思いますです。明確なことは何もしませんからね?
でも、真珠の耳飾りの使い方は、うまいなぁーと。そして、奥さんにとってはどこまでも残酷。静かに残酷なのです。彼女が暴れても、誰も答えてはくれないのです。
フェルメール絵画がそこそこ好きな人(大好きすぎるって人にはお勧めできないかもしれない)と、風俗・文化が大好きって方には、一見の価値あり!という感じです。えー、いや、ほんと、絵画の色が、そのまま映像になってて、ときめくんですってば……!
というわけで、というわけでございました。
って、長っ!
……おつきあい、ありがとうございました(汗)!


元旦、ってきたら、元旦模試がいまだに思い浮かぶ。
新年早々、学校の廊下に立って、山から顔を出しゆく初日の出を眺めながら、友と一緒に「何やってるんだろう私たち」(←試験勉強の復習です)と思ったことが忘れられない。
わいわいやってる分は楽しかったんですが。
なぜに元旦から模試をする(うちの学校は強制参加だった)…、と。
そんなこんなで、周りに受験生がおられる方は、ふぁいとーと生温かな声援を送ってあげて下さいませ。
受験生の方は、頑張れー。うちの妹その②も絶賛元旦模試中。なつかしや。

お年玉をもらいました…!わーいわーいわーいわーい!(ガッツ)
そして、許可を頂いたので飾らせてもらおうと朝起きて、準備しようとしたら、妹(こっちはその①)が、
「お前、終わらん言って、あ遊んでるやないかーい!」
と、見張りに来たので、先に卒論を。しくり(泣)
いいじゃんか、新年初逃亡したって…さ!<初っ端からだめくさい
というわけで、まじめにさくっと終わらせ(終わんないですが)終わり次第のご褒美に…(泣)

今年の目標は「いろいろ終わらせる」で!
①卒論を終わらせましょう(卒業できません)
②目指せほのぼの!紅を終わらせましょう(あと四まとまり)
③四時を終わらせましょう(多分あと5・6話前後)
④せめてラピスの五章を終わらせましょう(……うん)

去年の年始も似たり寄ったりなことを言ってたような気がしないでもない!
紫陽花は息切れの度にあいまに入ることになるかと。去年同様。
他は、減らしては増える方向で!(おい)
しかし、常に四つくらいないと自分が厳しい(一点集中できない)
基本的に、気分屋なので。いつも四区分の中からその日の具合で選んで更新してるので。履歴が偏ってるのは、波の続き具合によります。
つまり、去年は遠回ってはヘタレ恋愛の波はあまりこなかったらしいよ、ラスリーくん。来ても王様に阻まれたぞ。でろでろ甘暗の波は去年も確実に来てたんだがなっ!
と、年始から意味不明なことをぐだぐだ連ねつつ。

今年度もよろしくお願いします。

拍手ありがとうございました!
初夢は、恐ろしい早さで進むの月食でした。
ちみちみと欠けるのではなく、黒点(穴)が移動する。
写真撮ろうとしたのですが、なぜか機械が動かなかったんだ、と、さんまさんに説明してました。
なぜに出てきたさんまさん!
 


や、いろいろ挨拶に、何かこうとおもってたのですが、
ちょっと、私の中で、吹っ飛びまして…!
ただでさえぐだぐだな言葉が飛んだ……!
明日、起きてから、また!

ありがとうございましたーーー><!

百姓貴族 (ウィングス・コミックス・デラックス) (WINGS COMICS) 

というわけで、今年も一年間ありがとうございました!
今年は、森だけでなく、実生活においても、大変お世話になりました。
(何に見えますかアンケートでいただいた情報は資料として大切に使わせて頂いております!)

おおざっぱに振り返っただけでも、今年はたくさんの経験をさせてもらえた年だったなぁーと思います。
充実してたか、と問われると、基本いつもと変わらず、だらだーらごろごろしてたので、ぎっしりがっつり充実してました!と胸張ってはいえないのですが。
教育実習では、先生たちの姿勢にすごくはっとさせられるものがありましたし(お礼の手紙を出し損ねたことにこないだ気付いたという笑えない失態を犯しつつ、今さら御礼状が出せない状況にあるのですが(笑えない)
自分がいかに勉強不足であるかを、今現在ひしひしと感じておりますし(故に、一向に進む気配がない)
闇鍋企画にも参加させていただいて、おかげでたくさんの方にお話をうかがうこともできました。馬鹿みたいに叫んでるときにも、何回も励ましていただいたりしてました。みなさん、優しい。
闇鍋企画も一旦今日で終了でございます。企画者の由紀様、参加者の皆様、そして、覗いてくださった皆様には、多大な感謝を、こっそりここから叫ばせていただきます!!!
(やばいっ!まだ感想書けていない!まだ読めてないのある!書きたいんです!読みたいんです!)
そんなこんなで、お題元発表が楽しみです。
といいますかですね、「そ、それは無茶ぶりですヨっ!」的なお題も、綺麗にクリアしていった皆様が、すごすぎるというか…感嘆しすぎて言葉も出ないというか…!皆様の頭の中を、ちょっと分解してみたいところですヨ、正直。

森の中を、ばばーっと(再び適当に)振り返ると、去年に比べた更新量すくなっ!と。
更新は、いつも大体ラピスの目次で、はかっているのですが……。(はじめっからあるので)
今年の一番初めの更新が5-8だったんですよねー…。あー恐ろしや恐ろしや。なんとびっくり、本編が十五話しかすすんでない。
比率になおすと、大体…去年(6-12月):今年=11:3
けれど、あっちの話に手を出したり、番外編で遊んだり、裏でこちょこちょやってたり、と浮気率だけは相変わらず増減してないはずなので(それもどうなんだ)
総合すると、去年の自分すごいね!って感じですねっ!輝いてるわ、去年の自分!!(汗)
来年もきっと今年と似たり寄ったりに、 な る は ず ! いい加減、五章終わらせてぇー。
えー。今年の話に戻すと。ここに関して今年は
イオルが嫌いですと言われて、一人喜びニマニマしたり。(怪しい)
あ、あとシェラートが怒られたことも、一人すごくうれしかったり。(怪しい再)
eaの二回目の終わりをちゃんと出せてほっとしたり。(最期までつきあってくださった方々ありがとうございました!)
リシェルとラスリーを放置したり。(あはは)
多分、今年一番可愛いと言われたのが紅だったり。(あんな変な子なのに)
お義母様のせいで押し寄せたまさかの恋愛フラグ乱立に本気で焦ったり。(今後も見事に期待をへし折って進む予定)
お菓子が音楽つきで動いたり。(感動をありがとうございます!)
とても感慨深かったです。
来年は、
フィシュアも怒られることを目指し(ついでにシェラートももう一回怒られるといい)
eaのページをいい加減つくり(何カ月たってんだ)
ラスリーはよいとして、リシェルだけでも回収してあげ(かれこれ九か月ほど必死に探してる不憫)
実己をやっつけたり(紅が)
相変わらず王道を間違った方向で通り(ときめき皆無で)
魔女子が目指してる職業は給食室のおばちゃん(唐突に暴露)
な、あまり様変わりしそうにない感じで、のらりくらりといきたいと思います。

今日も今日とて、ぐだぐだな感じで終わり。
みなさま、よいお年をー!

拍手ありがとうございました!
そういえば、触れ損ねた『百姓貴族』は、鋼の錬金術師の人の、実録農家エッセイまんがです!
農家大変と感じつつ、めっちゃ面白かったです。笑えました。鋼~の四コマとかがお好きな方には、お勧めですね。とっても。
『水がない?なら、牛乳を飲めばいいじゃない』の図が、表紙。
飽きるほどの夕張メロンは、うらやましい。あきるほど食べてみたい。
ですが、私も、おじの奥方の実家がいちご農家で。
あまおう食べ放題の恩恵にあずかっているので、いちごの夕張メロンばんか!と。
しかし、メロンうらやましー!

外が、吹雪いてる。視界が白い。

ではでは!また来年!



 


29~31日まで祖母の家に行ってまいります。
29・30の予定だったんですけどね(遠い目)
29・30日にいとこちゃんズ一家が、母方の実家の方に帰るっていってたので、その隙にわたしが、お泊りに。
かわいいけれどもね。自他共に認める、本物のいとこばかだけれどもね、わたし。
この時期にいったらHPを削られがすっと削られすぎる気がするわけですヨ。
あと、私は染みつきまくった根っからのおばあちゃんこなので、一日くらいのんびーり話したいわけですヨ。
プリキュアごっこをせずにっ!シンケンジャーに殺られたりせずに!
なので、30日で帰るはずだったんですけどねー…(遠い目)
卒論の進行具合とも向き合った結果、そうしたはずだったんですけどねー(遠い目)

【電話】
「おばあちゃん、わたし、やっぱり無理そう。(予定を切り上げて)30日に家に帰るね」
「え、はやいよ。あるひちゃん。もっといられないの?」
「うん、全然終わってない。8日までに提出しないと危ないの」
「でもね、29日に着て次の日帰るんじゃ大変よ? 31日の朝に帰ったらいいんじゃない」
「う~ん……(←しかし経験上、朝に帰れないことは分かっている)」
「今年は、おかあさんはこれないんでしょ? 妹①ちゃんも、妹②ちゃんもこれないんだよね」
「うん、受験生だからね(妹②)。妹①とおかあさんは、1・2日しか休みなくてきついって」
「お芋もいっぱい用意したんだけどね」(←用意されても、一人で電車で持って帰るのは無理)
「……う、うん、じゃあ31日までいることにする」(←おばあちゃんこゆえにおばあちゃんに弱い)
「それがいいよ」

というわけで、31日まで行ってきます!
ちゃらりらっりらー。死亡フラグ、立ち。頑張れ、わたし。


三年くらい前に耳にして、いつあるんだろうって思ってたのが、やっとこさあるらしい!


ディズニーの映画の始まる前がすごくすきです。
ディズニーチャンネルである映画の始まる前のも。
城の周りをくるくる回りながら、キャラがいっぱいで出来るやつが。

そういえば、本屋の森のあかりとか、君に届けとか、ちはやふるとか、いろいろあったんじゃないのって、本屋さんに行ったときに思った。
ええ。下のバトンの少女マンガの項目で。
困った時の、くるみと七人のこびとセレクト。
あれでつぐみひげの王様好きになったんだけどね!いまだに!昔すぎて、分かる人がいないんじゃないかと!
なかよしにしては珍しいある意味ハッピーである意味アンハッピーだったんじゃないかと。
でも、あの人の話大好きだったんですよね昔。最近見かけませんが。
あと、セイント・テールとタイホしてみーなですね!多大な影響を受けているの。
タイホしてみーなは初めて買ってもらったコミックでもあります。小2のころ。祖母に。まだ覚えてる。
そんな私は、なかよしからりぼんへ移った派です。

そいえばですね、今回の本屋の森のあかりで、「母親が本を読まない人だったから、私は本を読むようになったんだろう」みたいなのがありましてね。
全くおんなじことを思ってたので、ちょっと「おおう!」とびびりました。やっぱり、そういうのあるよね!と。至る経緯は全くもって違ったのですけどね。
うちの場合は、幼稚園でもらう絵本がすっごく好きでですね。(家に絵本はあまりなかった)
毎月もらえるのを楽しみにしててですね。お気に入りの絵本とか、それはもうしょっちゅう読んでたんですよ。
小学生に上がっても。(ちなみに「うさぎのぴこぴこ」)
そしたら、ある日ざっくり捨てられてましたorz
あれは軽くトラウマですね。そして、いまだに根に持ってる<しつこい
低学年の頃はあと、つりばしゆらゆらとか、わかったさんシリーズとか好きだったなぁ。
わかったさんは、とくにアップルパイが!

それから、ここからちょいと、某様へつぶやかせていただきますよv
がめ煮は筑前煮みたいなのですっ!鶏肉とシイタケと里芋がうまいです!
あと、おまけの小林くん大好きですー!って叫んどきます。小林君(白)のおかあさん話の番外編とか特に!あそこだけ、ほしいくらい!とか言ってたら、本格的に全巻そろえたくなってきた!!!

拍手ありがとうございます!
周りはクリスマスクリスマスだけど、今日は天皇誕生日ですぜ!(何かにあらがいたい)
もう、クリスマスは断念したので、次の目標、頑張って寝正月を目指します!



今日はもう駄目な人開き直ることにしました。
書けば書くほどやる気のなさが見え見えな文は提出できません。
さくっと削除して。
今日は諦めます。
代わりに相手の分をしっかりばっちり添削して、自分の糧にしようと思います。はい。
って、メールを送ってきた。
毎回迷惑かけるぜ、友よ!感謝しまくってる。
確定してる三章だけ見てもらう。
仕切るという名で、さぼたーじゅ。
今しかさぼれないからね!

ぐだぐだ感が響いててすみません。
いつものことです。いつものこと。それもどうなの、とは思うけれども。
かいてると整理できるので、そしてぐだぐだ状態を消費できるので。
甘えた多々なところが、もろに出てますがね!ひらきなおーれ。

下のそんなことばっかり考えてるからやる気なくすんじゃん、な変な話。
妖獣(狼)を人間よりおっきく設定しとけばよかったんじゃん。と思った。あーあ。
ちょっといつか突然変異ででっかくしてやろ。(オイ)

妹にトワイライト借りたので、今から、読むことにしますです。

<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[10/03 あるひ]
[10/02 もふもふ]
[10/11 あるひ]
[10/11 るうあ]
[07/27 あるひ]
バーコード
お天気情報
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.